2017年11月29日 | 出産 / 育児
1年の授乳時間合計はだいたい380時間だったという話

娘も1歳を迎え、そろそろ授乳期終了も近づいている昨今でございます。
授乳をするときには「授乳ノート」というアプリで授乳時間をはかることにしているのですが、そろそろ記録開始(=出産)から1年が経過し、データも蓄積されたので、授乳時間データをエクスポートして集計してみました。といっても、授乳終了のボタンを押し忘れて、5時間連続で授乳していたりすることになっているデータもあったので、異常に高い数値は適当に削除しています。

2016年11月から2017年11月の授乳時間を合計してみたところ、

2017-11-29_10h33_50

合計時間は380時間でした。だいたい1日1時間ってとこでしょうか。
月ごとの平均授乳時間はこんな感じです。

(画像はクリックで大きく表示されます)

2017-11-29_10h51_01

2016年11月は日によっては1日3時間ぐらい授乳していることもありました。
2017年4月に入って復職したので授乳時間は減少傾向ですが、仕事場での搾乳に別途1日30分以上取られていたので、これはこれでしんどい時期でした。
2017年8月は夏休みがあって親子一緒の時間が多かったから少し増加傾向に。
最近は朝と夜2回の計3回授乳ですが、あまり飲まないことも多いです。スキンシップという感じ。おかげで酒が進みま
夜は20時に寝てほとんど一晩中ねてくれていますが、朝6時には起きるので自分の睡眠時間確保がしんどいです(とはいえ新生児の2時間置き起床に比べれば全然マシというものですが)

とにかく仕事をしつつ家事をしつつ、最低でもこれぐらいの時間はじゅにゅーに時間を取られるのだなぁと思うとなかなかママ業ってタフですよね。
でも1日20分で済んでいるんだから(うちは)相当楽になりました。
新生児育児はとかく目の前のことに精一杯で、「いつこの大変さが終わるんだ!」と将来を悲観しがちなものですが、今新生児を育てているママに向けて、来年の今頃はこれぐらい楽になるよ~ってことで記事化してみました。

(授乳に関しては、ママ、お子さんともに個人差が大きいので、飽くまでご参考程度になさってくださいね!)

2017年9月3日 | 育児 / 食べること
保育園でも搾乳機を活用して母乳育児を続けていますの巻

娘はまもなく10カ月。すごいスピードで成長しています。
おっぱいはよく飲むし、つかまり立ちもすんなり。保育園でも楽しく過ごしているみたいで、ほっとしております。
もちろん保育園に通う乳児らしく、1か月に1回ぐらいの頻度で風邪をひいたり発熱したり。
先日は大流行していた手足口病にかかり数日間保育園に登園できず、私の仕事の締め切りも重なって、生活も詰みそうなところまで追い込まれました、なんとか山場を乗り越えました…。
理解ある仕事相手の方と、家族の支えのおかげで、なんとか回している感じです。

別に母乳育児にこだわっているわけではないのですが、気が付けばずっと母乳で育てていました。
母乳の出がよかったのと、娘の飲み方が上手だったというのが一番の理由なのですが、出るんだったら自分の健康のためにも母乳を続けようかなー、と、ミルクの作り方もほとんど知らないまま数カ月。
保育園は一部冷凍母乳に対応してくれる園もあるのですが少数で、そのほとんどがミルクのみという園が多かったので、母乳育児継続はあきらめかけていたのです。
でも、運よく娘を預かってくれる保育園が母乳育児に対応してくれるということで、これは母乳育児を続けてみようかなーという気になったのでした。
(実際には持参した冷凍母乳とミルクの混合です)

そこで保育園に入る前にまずはネットで、知人のUさんおすすめの、メデラのシンフォニーを借りてみました。(ありがとうございますUさん)
2017-03-27 22.44.28

これは病院で使用されているような大型の搾乳機で、レンタルでしか使えません。月のレンタル費用は7000円~10000円ぐらい。
それまで手で搾乳していて、時間がかかるのでとても大変だったのですが、こちらは両方のおっぱいを同時に搾乳してくれるから時短になるし、搾乳量も手絞りより増えます。
むっちゃ便利で、母乳の出に悩む人が使ってみたら、出がよくなるのでは…というぐらいぐいぐい吸われる感じでした。
ただ、レンタル費用がかさむのと、大きくて家に置いておくにはちょっとつらいという理由で、携帯用の搾乳機メデラスイングマキシについても検討。

これも値段は3万円台とそこそこするのですが、カバンに入れて持ち運びできる大きさなので、出先でも使えるだろうし、レンタルよりはどう考えても割安なので購入することに。
2017-07-18 12.15.26

使ってみると、私の場合は、非常にしっくりきまして、だいたい1回の搾乳時間が10分前後で搾乳量は80~150mlぐらいと安定して搾乳をすることができるようになりました。
1日1回、お昼後に搾乳をするようにしていて、搾乳後の母乳は冷凍庫で凍結。保冷剤と一緒に保冷バッグで持ち歩けば、1時間程度は溶けずに持ち運べます。

こんな感じに取れます。
2017-05-02 12.32.08

搾乳機と一緒に用意すると便利なのが、油性のボールペン(中性だとシールに記入ができない)、搾乳用の保存袋、除菌のウエットティッシュ。
2017-07-18 12.29.49

こんな感じの音がします。

保育園に持っていくときも、凍らせた保冷剤と一緒に、保冷バッグに入れて持っていきます(我が家では、娘のお弁当と呼んでいます)。保育園のほうで食事の時に溶かして飲ませてくれます。

最近離乳食も3回になったので、そろそろ卒乳・断乳も視野に入ってきました。できれば卒乳まで母乳で頑張れればなぁ…と思っています。
ただ、どう考えても母乳育児ダイエットになっていた面があるので、それを止めるのはとーーーっても怖い(太りそうなので)という面もあるのですが。せっかくやせたのでまたマラソンでもはじめて、体重維持したいと思う次第です(この1年で10キロ以上増減があって、洋服の買い替えの必要が多すぎて大変なのね…)

2017年4月13日 | 日々雑感
チケット争奪戦はつづく

人生は選択の繰り返しだ。今日のお昼の献立から、明日飲みに行く相手まで、一つの選択が無数の未来を連れてくる。
スマートな人は、目的地にまっすぐ進むような計画を練って、適切な選択をするんだろう。
だけど私は基本的に行き当たりばったりで、戦略的な人生なんて送れない。もんどりうちながら生きてきた。
だからからか、その選択には、知らず知らずにうちに自分のクセみたいなものが、表れてきているようだ。
そして、あとから振り返ると、そのクセの集積こそが、結果として戦略になっている……なんてこともあるんじゃないのか、と気づいた。

なーんて思ったのは、私が愛してやまないバンド、X JAPANのコンサートチケットの争奪戦のとある選択がきっかけだ。
この7月に大阪と横浜でコンサートを実施するX JAPAN。私にこのバンドについて語らせるととても長い。

(さらに…)

2017年2月24日 | 出産 / 育児 / 道具としてのコンピュータ
データを使って効率的に保活を進める

今話題の保活というものをしまして、なんとか娘を今春から保育園にいれることができそうです。

当然妊娠中から保活をしていたのですが、重いおなかを抱えて保育園を歩き回るのは本当に大変で、しかも予定日より早い出産だったこともあり、結局予定していた保育園を全部見学することはできませんでした。
そんな状況でも効率的に保育園を見学することができたのは、事前にある程度データをまとめていたからかも…と思い、自分のデータを活用した保活方法を公開したいと思います。

なお、情報は東京都品川区の2017年4月入園の内容です。また、世帯年収などの個人情報については、ダミーデータとなっています。この内容を利用して保活を行った際の結果について、筆者は責を負いかねますのでご了承ください。

(1)まず、自分の世帯の基本指数・階層を算出しました。

●基本指数については、品川区の情報と、自分の世帯の勤労等の状況を元に算出します。我が家は夫と私の共稼ぎで20点+20点で40点になります。詳しくはこちらから
●階層については、区市町村民税の情報を入手し(納税証明書等を取り寄せるのが吉)、区が出しているテーブルに合わせて算出します。
こちらは、今回は仮にD16ということにします。 (当年度分区市町村民税が338,000円以上354,000円未満)。

※この指数・階層については、区役所に確認しても教えていただくことができませんでした。あくまで上記算出内容は推測です。
これを区から教えてもらうだけで、かなり安心して保育園を回ることができると思うのですが…。

(さらに…)

2017年1月24日 | 出産 / / 育児
産前・産後に読みたいKindle出産・育児マンガ10

昨年11月に娘を出産しました。妊娠による肉体的・社会的変化を面白がると同時に、そこそこの年での妊娠でしたので、無事出産できるのか…と妊娠期間中はかなり不安な日々を過ごしていました。おかげさまで娘はプリッと産まれてくれたのですが、出産前の不安を紛らわせてくれたのが、数々の妊娠・出産・育児マンガです。出産のための入院期間中はiPadを持ち込んで、いつでも好きな漫画にアクセスできる夢のような日々。漫画(とドラマ)漬けの毎日でした。これから出産を迎える方の参考に、私が読んだ漫画リストです。

☆は3点満点。☆3つは超おすすめです。

産前編

助産師さん呼びましょうか? ☆☆☆

妊娠中に何回も読んだ漫画。漫画家、尚桜子(ナオコ)さんの妊娠、出産までを追った物語です。丁寧に妊娠の過程が描かれていて、とても参考になり、繰り返し読みました。
特筆すべきは、作者が母乳育児の総本山と言われている広尾の日本赤十字社医療センターで出産をしたということでしょう。こちらの病院は、かなり厳しい母乳育児で有名で、当初は私もここで産もうかと思っていたのですが、この漫画を読み、描写されているスパルタぶりに恐れをなし、普通の病院で出産することにしました(そして、その選択でよかったです…)。
同時に日赤の良さも描かれてます。(作者さんは、この病院でたくさんママ友ができるのだけれども、出産に対する思い入れが強い方がこの病院を選んでいるからこそあり得た状況なのではないかな、と)。
日赤で出産を検討している方は是非一読されるとよいのでは。

(さらに…)

2016年9月10日 | DIY / fab / イベント / 手芸
結婚式の席札・ウェルカムボードを手作りする

先週結婚式・披露宴を行いました。

こまごまとしたもの作りが好きなもので、はじめは招待状や席次表やプチギフトなどの小物を活版印刷やらシルクスクリーンで手作りしたい~!作らせろ~~!!と思っていたのですが、さすがに時間的に厳しくて、ピンポイントでウェルカムボードと席札だけを手作りすることにしました。

席札は一人一人の方にお持ち帰りいただけるものなので、できればお土産にできそうなものを…と思い、レーザーカッターで木にお名前を彫り込んだものを作りました。

イラストレーターでデータを作って、レーザーカッターに流し込めば、形通りにカットし、彫刻も施してくれます。

こんなかんじ。

2016-09-10-22-36-55-1

1枚の木から20名分ぐらいを同時に切り出したのですが、彫刻が思いのほか時間がかかって、20人分を作るのに40分ぐらいかかりました。焦げ目の処理をどうするかとか、表面をどう加工するかとか、なかなか悩ましいところはあったのですが、結果としてなかなかよい風合いに仕上がったのではないかと思います。

レーザーカッターはSONY Creative Loungeさんのものを使わせていただきました。いつもありがとうございます。

ウェルカムボードははやりの黒板風で。イラストレーターでデザインした文字とイラストを、黒板風に仕上げた板にトレーシングペーパーで転写してポスカでなぞるという、アナログな方法で作りました。これはなかなか難しかった…。

14231784_1088360891245221_6943818168467469611_o

(photo by Aさん)

最近はPinterestやInstagramで結婚式演出のアイデアもたくさん仕入れることができ、ものを作るための道具や材料も簡単に手に入ります。アイデア次第で安価に自分くイベントの演出ができる、なんとも楽しい時代になったなとしみじみと思うのでした。

2016年8月25日 | DIY / 暮らし / 生活の知恵
流しの下に棚を作る(2)

この春から夏にかけては、引っ越しやらなんやらでバタバタしていました。あわただしい中でも家のしつらえを考えたり、ちょっとした工夫を加えるのは楽しい時間です。

前の家に引っ越したときに、台所シンクの下に棚を作ったのですが(参照記事)、今度の家も台所シンクの下の棚に高さがあったので、鍋の収納力を増そうと棚を作りました。

前回棚を作ったのが2012年。それから4年が過ぎて、DIY系のサイトや、パーツを販売しているネットショップなど、アクセスできる情報が格段に増えた感があります。

まずは設計。棚の下の寸法を測って、簡単な設計図を書きます。

2016-08-25 17.46.50

今回はシンク下とガスレンジ下の2箇所に設置しました。
ポイントは、シンク下の棚の、水道管に合わせて切り抜いた部分です。
(水道管がなければわざわざ棚を自作する必要もないのですが…)

板は東急ハンズで購入。ラワン材の合板。どういう材料を購入すればいいのかがわからないのが難しいです。
素材と釘の組み合わせがわかれば、作れるものの幅が広がる気がするのですが、経験値を積み重ねるしかないんでしょうか…。

2016-08-02 19.58.08

ハンズで木材カットと配送まで頼みました。全部で5,000円ぐらいしてしまって、予算オーバー…。

(さらに…)

2016年3月14日 | ベトナム / 旅行 / 食べること
ハノイ4日間の旅の覚え書き

R0014004

2016年3月、4日間ほどハノイに旅行に行ってきました。

母が世界遺産のハロン湾に行きたいということで企画した旅で、雑貨好きの私としてはベトナムのキッチュな雑貨を買うぞ~といさんでいった割りに、グルメツアーのようになり、美味しい物をたくさん食べて、ほんとうにどうしましょう、という感じの旅行になってしまいました…。明日からいろいろ慌ただしくなることが予想されておりまして、忘れぬうちにメモを残したいと思います。

(さらに…)

2016年1月28日 | 仕事
やさしいビジネス原稿の書き方(素案)

毎日仕事で原稿を書いている方法をまとめました。

気付けばずいぶん長い間文章を書く仕事に携わってきました。学生のときは編プロでバイトをしていて、400字600円の原稿料でアエラや別冊宝島にデータ原稿を書いていましたが、なんとか食べられるぐらいの原稿料はいただけるようになりました。(ほんとうに、いつもありがとうございます>発注先の皆さま)

原稿を書く仕事は、人の営みを言語化して他者に伝えることです。特にビジネス領域の文章執筆は、社会の暗黙知を形式知にして、知識の資産を蓄積するという、大変価値がある仕事だと私は思っています。文章に苦手意識を持っている方もいらっしゃいますが、順を追えば、基礎的な文章は誰にでも書けるものです。

私の原稿の書き方メモを公開します。
(この投稿は、状況に合わせて修正をしていくつもりです)

(0)道具
・取材時はICレコーダーを2つ用意します。(一つはバックアップ用です)
SANYO ICR-S280RM(メイン。とても軽くて使いやすい。販売終了になったのが惜しまれます)
Panasonic RR-XS455(サブ。音が良すぎてちょっと起こしづらい)
・執筆時に使うソフトウェアはokoshiyasu2と秀丸です。
http://www12.plala.or.jp/mojo/

(1)文字起こしをする
・まずはインタビューの音源を聞いて、文字起こしをします。
・丁寧に、特に固有名詞は間違いの無いよう起こしましょう。
・人が話している雰囲気を伝えるようなアウトプットの場合は、話の間合いなども含めて起こします。
・そうではない場合は、内容がつかめる程度の起こし方(ざっくりと起こす)でもよいです。
・「あの」「えっと」などは書き起こさなくてもかまいません。
・私は1時間の音声を2~3時間で起こします。クオリティーにもよりますが、それぐらいのスピードで文字起こしができれば、仕事になるのではないかと思います。
・okoshiyasuにはキーボードショートカットを設定します。私はf8に巻き戻し、f9に再生・一時停止を設定しています。それで十分かと。

(2)文字起こしから重要な場所をピックアップする
・私は文字起こしをプリントアウトして、重要と思う部分に蛍光ペンで線を引くようにしています。
・ペンを引いた部分を別のテキストファイルにコピペします。
・この部分を組み合わせて、原稿の骨組みを作っていきます。

(3)構成を考える
・コピペ先のテキストファイルには、重要な部分が羅列されていますので、これを見ながら全体の構造を考えます。
・同じことを言っているところは、一つにまとめます。
・別の紙に構成を書き出すことも多いです。
・はじめてその企業や対象について聞く読者さんにも理解がしやすいように、話の順番には気を付けましょう。一般の小説やエッセイでは、読むにしたがって理解が深まる流れが好まれますが、ビジネス文章では、はじめに結論を書き、そのあとに起承転結が来るような書き方が好まれます。
・文章は、完結明瞭を重視してください。
・勝手に憶測でものを書くのはやめましょう。ライターはイタコ業のようなもので、飽くまでも聞いた文章を素直にまとめることが大切です。
・もちろんある程度読者の理解を促すために、書き手が内容を補完をすることは必要です。
・仮のタイトルや見出しもこの段階でつけます。
・私は秀丸のアウトライン解析を使っています。
#は大見出し
##は小見出し
###は小見出しのさらに下の階層
として文章にタグをつけて、ブロックごとにまとめるようにしています。

(4)文章として整える
・ここが一番技術が必要なところなのかもしれません。バラバラな言葉を文脈がつながるように修正し、日本語として不自然ではないようにします。
・とはいえ、(3)ぐらいまでのところでだいたいの作業は完了しているのではないかと思います。最後の仕上げです。
・装飾的な表現や形容詞はあまり使わないように気をつけましょう。

(5)全体を読み直し推敲する

(6)タイトルや見出しを整える

以上。

思えばたくさんの先輩たちに原稿を見て直してもらってきました。商業界にいたときには、先輩から原稿に赤をガンガン入れられましたし、その後のITの会社ではそもそも理論的にものを書けない部分を矯正してもらったように思います。ほんとうにラッキーなこれまでの仕事人生でした。(プログラムの書き方を学んだのは、情緒的なものしか書けなかった自分にとっては、大きな転機でした…)
書き方と書けるテーマの2つが身につけば、結構強いです。文字の力で世の中をよりよい方向へ進めたり、自分の生活をよくしたりすることができるのではないかと私は信じています。

昔はペンは剣より強しといったけど、今はパソコンは剣より強し、なのかも、しれません。

※お知らせ

ビジネスとテクノロジーに関する文章書きの仕事に興味がある方は、ぜひ info[☆]plain-text.jpまでご連絡ください。(☆を@にかえてください)

Posted in 仕事 | No Comments »

2015年10月31日 | イベント / どうでもいい / 手芸
地味な仮装のハロウィンパーティーでスタバの店員になってみた

2015-10-31 22.53.54

みんな大好きデイリーポータルZさんが、地味な仮装のハロウィンパーティーを実施するという。

誘える相手がいなくて、行こうか行くまいかかなり悩んだのだけれども、直前の宣伝USTでマズローの5段階欲求のコスプレというのを見てしまって、いたくツボに入りもうこれは行くしかないなと。

なにになろうか考えた結果スタバの店員さんのコスプレをすることにしました。(ちなみに普段はドトール派です)

会場で出会ったほぼすべての方に、エプロンをどうしたのかと聞かれたのですが、自作です。(ヤフオクだとプレミアがついて結構なお値段になっているのです)

(さらに…)